いそのかみおおつか

石上大塚古墳

 ウワナリ古墳に寄り添うような形で築造されており、ウワナリ塚古墳→石上大塚古墳の順に築造されたと考えられています。県下の後期古墳ではウワナリ塚古墳とともに、橿原市の五条野丸山古墳に次ぐ規模となります。後円部の南側に片袖式の横穴式石室がありますが、見るも無残に破壊され、1段目の石材が見える程度だけ残っています。玄室はウワナリ塚古墳より幾分小さいものの、長さが6.3m、幅が2.8mもあり、残された石材からも、物部氏関連の有力者の墳墓と思われます。

おすすめ度(☆4.0)

★所在地:天理市石上町

★墳形:前方後円墳(全長107m、後円部径67m ,高さ14m ,前方部幅82m 、高さ約14m )2段築成、前方部を北に向け北、西、南の3方に空濠あり。造り出し西側にあり(東側にある可能性も)葺石、埴輪あり。

★埋葬施設:後円部南に片袖式横穴式石室、玄室長6.3m、幅2.8m、高さ推定3.8m(残存2.8m)棺:凝灰岩製石棺(破片が出土している事より)

★出土遺物:埴輪?

★築造年代:6世紀前半

★発掘調査:?

★被葬者:物部氏の奥津城か?

 

【参考文献】

・天理の古墳100(天理市教育委員会)  

 

行き方