いしなづか

石名塚古墳

 石名塚古墳は柳本古墳群の西端に位置する上ツ道沿いにあり、柳本大塚古墳、ノベラ古墳と共に支群を形成しています。いずれも前方部がくびれ部から先端までの幅がほぼ同じの柄鏡式(桜井茶臼山タイプ)で、墳丘長は100m前後の似かよった規模です。他の2支群(山麓の柳本支群と渋谷支群)と、ある時期に併行して築造された可能性も考えられますが、墳形の形状が異なるので、別の勢力の墳墓と考えられています。現状は民家が墳丘上にあったり、前方部もかなり削平されたりしていますが、墳丘図を見ながら柿畑と化した墳丘上に上り、周濠跡や墳形を観察されるといいでしょう。

おすすめ度(☆3.0)

★所在地:天理市柳本町西名塚

★墳形:前方後円墳で南北に主軸を置く(全長111m、後円部径約66m、現状高さ約13m、前方部幅40m。前方部は池まで伸びている事が近年の調査で確認されています。(前方部が短く前期古墳の様相)又、前方部前面に深さ0.7m以上の濠の存在が確認され、墳丘図でもわかるように西側の地割から周濠があったものと考えられています。

★埋葬施設:不明

★棺:不明

★出土遺物:埴輪

★築造年代:古墳時代前期(4世紀?)

★発掘調査:2003年に墳丘南側の池堤の改修工事に伴う発掘調査

★被葬者:不明

 

【参考文献】

・天理の古墳100(天理市教育委員会) 

・山の辺の道の遺跡を訪ねて(天理市教育委員会) 

 

行き方