おくのしば

奥の芝2号墳

 鳥見山から南東に伸びる丘陵上に営まれた経約10mの円墳です。住宅地開発に伴う調査(1971)が行われています。流紋岩質凝結凝灰岩(通称、榛原石)を長さ40~50cm、厚さ10cmに加工し、レンガ状に積み上げた数少ない磚積式石室です。全長は1号墳(6.3m)に比べ7mとやや大きく、石材も2号墳の方が大きく、積み方も1号墳は直線的なのに対し、やや持ち送りで積み上げています。

おすすめ度(☆4.0)

★所在地:宇陀市榛原福地

★墳形:円墳(径約15m?)     

★石室:南に開口・両袖式横穴式石室(全長7m、玄室長3m、幅1.9m、高さ1.9m、羨道長4m、幅1.37m高さ1.55m。漆喰なし

★棺:組合式箱式石棺(鎌倉時代にばらして石室床面に敷いて二次利用されており、側石と蓋石の一部が欠けていましたが、ほぼ元通り復元されました。木棺の追葬あり。

★出土遺物:須恵器、土師器、金環、鉄鏃、鉄釘

★築造年代:7世紀前半

★発掘調査:1971年

★被葬者:?

 

【参考文献】  

・大和の古墳を語る(伊藤勇輔氏ほか)

・日本の古代遺跡 奈良中部(寺澤薫氏)

・宇陀福地の古墳(橿原考古学研究所)

・近畿の古墳文化(泉森皎氏)

 

 

行き方  

宇陀市榛原のひのき坂という住宅街のひのき阪、南公園の奥にあります。直ぐそばまで車で行けます。公園に入れば直進後左折し、コンクリートの階段を登ると直ぐ左手に見えてきます。行ったのが6月中旬でしたので、墳丘周辺は写真のようにかなり雑草が生い茂ってますが、足場はそう悪くなく墳頂にも登れましたが、出来れば夏場は避ける方がいいでしょう。石室は写真のようにいい雰囲気で、調査時補修されたのかは不明ですが保存状態は良好です。