しんぐうやま

新宮山古墳

 巨勢谷の首長墓と思われる墳墓では権現堂古墳に次いで古い古墳です。元々2基の合葬を意識して築造された玄室で、通常は奥側に格が上である家形石棺が置かれますが、この古墳の場合は奥側に組合式石棺、手前に家形石棺の構成になっており、何故こうしたか興味深いものがあります。場所は少し探しにくいかと思いますが古墳周辺からは行先表示板もあります。数年前までは自由に石室内に入れ、ゆっくり自分のペースで観察できたのですが、近年は入れなくなったような話を聞いており大変残念に思っています。入れれば古墳好き、石棺好きには絶対のおススメ古墳なんです。

おすすめ度(☆5.0)・・・入室できれば)

★所在地:御所市稲宿

★墳形:円墳?径約25mと推定される。(前方後円墳の可能性も残されている)

★石室:両袖式横穴式(全長13.6m)東南方向に開口,玄室長6.3m、幅2.5m、高さ3m。羨道長7.3m、幅1.7m、高さ1.4m

★棺:玄室内に2基の石棺あり。手前は凝灰岩の刳抜式石棺で小口部に1対、側部に2対の計6個の方形の縄掛突起を持つ。石棺内部には赤色顔料が塗布されている。又、奥側にも破損した緑泥片岩製の組合式石棺の側板と蓋石がV字型に横転しているが、この石にも赤色顔料が塗られている。

★出土遺物:不明

★築造年代:6世紀中頃

★発掘調査:未(1979年県指定に伴う実測検査のみ)

★被葬者:巨勢氏の墳墓?

★奈良ソムリエ検定テキスト掲載古墳

 

【参考文献】  

・大和の古墳を語る(泉森皎氏ほか)

 

 

行き方