かぶとづか

兜塚古墳

 手軽に阿蘇ピンク石の石棺を見るならここは外せません。この古墳は墳丘がかなり削られ墳形が判りにくくなっていますが前方後円墳です。墳丘に登るとすぐにユーモラスな形をした、噂の阿蘇ピンク石の石棺が見えてきます。長年露出しているせいか、よく見ないとピンク石かどうか判りにくい感じですが石棺内部は結構ピンクがかっています。九州からはるばる運ばれてきたであろうこの石棺を見るたびに愛おしささえ感じてしまいます。墳丘からの眺めも良く箸墓古墳やすぐ近くにあるメスリ山古墳なども見ることができます。また、この古墳の周辺には秋殿南古墳こうぜ古墳舞谷2号墳、メスリ山古墳他、沢山の有名な古墳があります。合わせて是非御覧ください。

おすすめ度(☆4.0)

★所在地:桜井市浅古兜塚

★墳形:北西の方向にのびる丘陵の先端部に築かれた前方後円墳で前方部を西に向ける。(全長50m)後円部径28m、前方部幅25m。茸石らしい小礫や円筒埴輪の破片あり。

★石室:後円部頂中央より東に偏った場所に位置します。竪穴式石室ではなく、横穴式石室でもなく、小型の河原石を用いて一種の礫槨状に積上げており元の元の形状は不明です。推定石室規模は長さ約3.7m、幅1.4m、床面に粘土を敷きつめ、その上に石棺を安置しています。

★棺:刳抜式家形石棺(全国的にも数が少ない阿蘇ピンク石の石棺)石棺は長さ約2.1m、幅、高さともに約1m。石棺は、カマボコ形に近いもので、左右に2個ずつ、縄掛突起がやや上向きについています。 家形石棺としては奈良市の野神古墳の石棺などと共に、古い型式のものと考えられています。

★出土遺物:碧玉製管玉・琥珀製棗玉・銀製空玉・玻披璃製小玉・鉄鏃等。

★築造年代:5世紀後半~6世紀初。

★発掘調査:1954年石棺の周辺のみ調査。

★被葬者:王権を支えた重要人物?

 

【参考】大正年間の古書に兜塚として「高さ七米余、根廻り百米余、段別約3.17アールあり。全山雑木繁茂し、其の形、東西に長く、南北に短し、その頂上に赤味を帯びた凝灰岩の石棺露出せり。その西側第一段を開墾せし際、金環、勾玉、土器破片等石油箱に二杯ほど出土せりと。」とある。

 

【参考文献】

 ・古墳 -桜井市古墳綜覧ー( 小島俊次氏) 

 

行き方