ちくりんじ

竹林寺古墳

 竜田川の下流は平群谷には数十基の後期古墳がありますが、上流域の生駒谷は古墳の少ない地域です。そんな中にあって竹林寺古墳は上流域の前期古墳で生駒谷地域の文化を考えるうえで大変貴重な古墳です。粘土槨と竪穴式石室を複合したような構造を持つ、特徴のある埋葬施設をもっています。残念なことに墳丘がかなり改変され、前方部の一部には宗教団体の建物が建てられ、後円部も墳頂周辺に古墳の石材で造ったと思われる石垣があったりします。現状長は45mですが恐らく60m以上の規模を持つ古墳だったと思われます。解説板もあるんですが、特徴的な埋葬部の模式図等入れればもっとわかりやすいかな?と思います。古墳のある竹林寺は大変静かなたたずまいの場所で、周囲には行基の墓などもあるので合わせて見学されるといいでしょう。

おすすめ度(☆3.5) 

★所在地:奈良県生駒市有里字文珠山

★墳形:前方後円墳(全長不明、後円部径45m,高さ約8m)墳丘周囲には埴輪を巡らせていた痕跡あり。葺石あり。丘陵の南斜面に位置し主軸を東西に向ける。

★埋葬施設:分類としては竪穴式石室となるが、後円部中央に古墳の主軸に平行して礫を敷き、その中央部に厚さ18cm、左右約32cmの舟形の粘土床をつくり木棺を置き木棺の上を粘土と礫で覆い、更に厚さ15cmの板石を竪穴式石室の天井のように並べ更にそれらを覆うように礫や割石を積み重ねた一種の積石塚を思わせる特殊な構造である。

★出土遺物:内行花文鏡、石釧、鉄刀片、鉄剣片、鉄釘、埴輪片(円筒・家形・蓋形)1938年の盗掘時に、大半の遺物が持ち去られたが長宣子孫の銘がある内行花文鏡等などが残っていた。

★築造年代:4世紀中頃(円筒埴輪の特徴から)

★発掘調査:1938年に盗掘された事をうけ主体部を調査(1941年)。1981年測量調査(奈良大学)。2008、2009年再度測量調査(生駒市教育委員会)

★被葬者:竜田川流域に勢力を持つ豪族の墳墓か? 

 

【参考文献】

・日本の古代遺跡 奈良北部(前園実知雄氏)

・大和の古墳を語る(河上邦彦氏) 

 

行き方