ひょうたんやま

瓢箪山古墳

 整備後だいぶ年数が経過し、現状は柵が壊れたり、木製解説板の字が見えなくなったりしていますが、墳丘そのものは良好に保存されています。特に特徴があるわけではありませんが、ゆっくりハイキング気分で墳丘の上でお弁当を広げるのもいいでしょう。尚、後述のように丸塚古墳との位置関係も墳丘図を見ながら確認されるといいでしょう。 

おすすめ度(☆3.5)

★所在地:奈良市佐紀町

★墳形:前方後円墳(全長96m、後円部径60m ,高さ10m ,前方部幅45m 、高さ約7m)2段築成?、葺石、埴輪あり。前方部を南に向け幅、約12mの空濠が巡りますが、丸塚古墳と接する西南部にはありません。これは瓢箪山古墳の築造時に、既に丸塚古墳があった為で、瓢箪山古墳を少し北にずらせて築造すれば濠は完全に巡るが、わざわざ、こうした事に何かの意味があったのかも知れません。

★埋葬施設:後円部の埋葬施設は不明ですが、かっては後円部中央の既堀坑も観察できたという事です。大正2年(1913)前方部西南で土取りが行われ、小規模な粘土槨が発見され、琴柱形石製品が出土しています。

★出土遺物:円筒埴輪片、鏡、銅鏃、刀剣、琴柱形石製品

★築造年代:4世紀末~5世紀初頭

★発掘調査:1973~1974年環境整備に伴う調査(後円部の埋葬施設は未発掘ですが、佐紀古墳群で、調査できる数少ない古墳であり、調査技術が整った将来に実施すべきという考えから、あえてされていません)

★被葬者:土師氏の長?  

★奈良ソムリエ検定テキスト掲載古墳

 

【参考文献】

・大和古墳めぐり(前園実知雄氏ほか)

・ヤマト政権の一大勢力 (今尾文昭氏)

・大和の古墳を語る(河上邦彦氏ほか)

・考古学点描(河上邦彦氏)

 

行き方