もんじゅいん にし

文殊院西古墳

明日香村の岩屋山古墳とともに大和を代表する切石つくりの国特別史跡の古墳です。日本三大文殊のひとつ安倍文殊院の境内にあります。石室内に入ると自動的に点灯されます。古墳ファン必見の古墳です。疑似線、ぜひご自分の目で確認ください。 

おすすめ度(★★★★★)

★所在地:桜井市阿部(安倍文殊院の境内に所在)

★墳形:不明(墳丘東側の等高線が直線を呈しており方墳の可能性が高い)本来は30m強の墳丘規模と思われますが、安倍文珠院建立の際に大きく改変されています。

★石室:両袖式横穴式(全長12.5m)南に開口。玄室部は長さ6m、幅2.9m、高さ2.8m、長方形の切石(花崗岩製)を横積みし、上の石の目地が下石の中央に来るように、均等に割付られ、天井石はなんと1石のみ、側壁には左右ともに切石に似せた疑似線が入っています。この技法は、この古墳のみで見られる工法で必見です。

羨道部は長さ7.4m、幅は玄門で約1m、高さ2m。板石を4枚並べ天井石は3枚で構成し全体のバランスを考え配置されています。

★棺:不明

★出土遺物:不明

★築造年代:7世紀後半

★発掘調査:なし・測量調査(昭和57年)

★被葬者:阿倍倉梯麻呂の墓説が有力 です。

★奈良ソムリエ検定テキスト掲載古墳

 

【参考文献】

・桜井の横穴式石室を訪ねて(桜井市教育委員会)

・桜井の横穴式石室(桜井市教育委員会)

・大和の古墳を語る(伊藤勇輔氏ほか)

・古墳 -桜井市古墳綜覧ー( 小島俊次氏)   

行き方(安部文珠院境内)