古墳そのものより、出土した埴製枕(重要文化財・藤田美術館蔵)で知られる古墳です。埴製枕は全面に朱が塗られ、周囲には鋸歯文や直弧文に似た文様が刻まれています。埴製枕は全国的にも出土例が少なく、県内では五条市の猫塚古墳が知られる程度です。尚、この枕は長らく垂仁天皇陵出土とされてきましたが、明治29年に当古墳から出土した事が書かれた当時の記録が近年見つかり、燈籠山古墳出土品と判明しました。
★所在地:天理市中山町燈籠山
★墳形:前方後円墳、(全長110m、後円部径55m、高さ6.4m、前方部幅41m)前方部を西に向ける。葺石、埴輪あり。墳丘東側に張り出し部あり。
★埋葬施設:後円部から板石が多く採集されている事から竪穴式石室と思われます。
★出土遺物:埴製枕、円筒埴輪、朝顔形埴輪、勾玉、管玉、石釧(いしくしろ)
★築造年代:4世紀前半
★発掘調査:未
★被葬者:不明
【参考文献】
・天理の古墳100(天理市教育委員会)
・遺物が語る大和の古墳時代(泉森皎氏・伊藤勇輔氏)
・山の辺の道の遺跡を訪ねて(天理市教育委員会)
・古墳文化の成立と社会(今尾文昭氏)
行き方
墳丘の前方部が念仏寺の墓地で、後円部も果樹園になっていますが墳丘上には登れます。