しおづか
佐紀盾列古墳群の大形古墳の多くは、陵墓もしくは陵墓参考地で立ち入りが制限されています。そんな中で規模はやや小さいとはいえ。瓢箪山古墳と共に塩塚古墳は、佐紀古墳群の性格を知る上で貴重な古墳です。
過去幾度となく破壊の危機に直面した古墳ですが、現在は国史跡として保護されています。しかし、フェンスで囲いがされ、残念ながら見学は東側のフェンス越しとなります。余談ですが解説板に「原形がよく保存されている古墳」とありますが、見てわかるように前方部が削平され、築造時から大幅に改変されており、どういう訳で、そう書かれているのか理解に苦しむところです。
おすすめ度(☆3.5)
★所在地:奈良市歌姫町
★墳形:前方後円墳、全長105m、後円部径70m、高さ9m、 前方部幅55m、高さ1.5~2m 。前方部を南に向ける。埴輪あり葺石?現状は、後円部を中心に空濠が巡っていますが前方部にはありません。これは前方部と同じく元々全周していたものを、前方部の削平した土で埋め平坦地にしていた可能性が考えられています。
★埋葬施設:粘土槨(南北方向に全長6.8m、幅6.3~6.5cmの長大な木棺を粘土で包んでいる)
★副葬品:蕨手形刀子4口、鉄斧15点、鉄鎌9点、短剣3本。
★築造年代:5世紀中頃
★発掘調査:1956年、1973年、1979年(史跡整備に伴う再測量と墳丘裾へのトレンチ調査)
★被葬者:不明
メモ
前方後円墳ですが前方部の高さが異常に低く元々このような形だと考えられていましたが、1979年の調査時に前方部から多量の瓦が出土しました。これは奈良時代に松林苑(庭園設備)の一部として前方部が削平され、その後、建物が建てられていた為に低くなったようです。
★奈良ソムリエ検定テキスト掲載古墳
【参考文献】
・ヤマト政権の一大勢力 佐紀古墳群(今尾文昭氏)
・天皇陵古墳を歩く(今尾文昭氏)
・大和古墳めぐり(前園実知雄氏ほか)
・大和の古墳を語る(河上邦彦氏ほか)
・大和国古墳墓取調書(野淵龍潜編)
行き方