平群町で最北端にある古墳で平群の主要な古墳と離れているせいか、訪れる人も少ない古墳です。矢田丘陵から延びる丘陵の南斜面の中段に築造され、時期は7世紀初頭で平群町でいえば宮裏山古墳とほぼ同時期に作られています。小規模な古墳で石積みは奥壁の1石と天井部以外は比較的小型の石材を5段程度積んでいます。保存状態は比較的良好で探索も含めお薦めの古墳だったのですが、大谷古墳周辺は獣害防止用のワイヤー等が張られ、今は入れなくなっているのが残念です。
★所在地:生駒郡平群町上庄字大谷
★墳形:円墳(径約10m)南に開口している。
★石室:両袖式横穴式石室であるが袖幅は無袖式かと思うほど小さい(約10m)全長約6m、玄室長2.7m、幅1.6m、高さ2.3m、羨道長3.2m、幅1.3m。玄室天井石の最奥部が一段高くなっている。
★棺:不明
★出土遺物:不明
★築造年代:7世紀初頭
★発掘調査:未
★被葬者:?
【参考文献】
・へぐり古墳案内(平群町教育委員会)
行き方