みつよし

三吉2号墳

 1993~1994年にかけて、墳丘に南接する県道の拡幅工事と、馬見丘陵公園整備の事前調査として、トレンチ調査が行われています。調査前は墳丘上と前方部に住宅の他、果樹園、道路等があり墳形が不明となっていましたが、この調査で巨大な帆立貝式古墳と判明し、失われた前方部をはじめ、後円部の約1/4が失われていた西側部分を盛土し整備されました。尚、築造当時の墳丘が残る箇所はそのまま保存されているようです。欲を言えばもう少し古代の雰囲気を残すような整備であればと思ってしまいました。

おすすめ度(☆3.0) 

★所在地:北葛城郡広陵町三吉

★墳形:帆立貝式(全長90m、後円部径78m ,現状高6m ,前方部幅41m )現状は全長93m、後円部径82.6m、前方部幅45.6m、くびれ部幅35.9mで復元しています。濠の痕跡はあるも水を溜めていた形跡はありません。

★埋葬施設:不明(墳頂部が削平されています)

★出土遺物:円筒埴輪片、朝顔形埴輪片、家形埴輪片、蓋形埴輪片が出ていますが、埴輪の出土量は少なく墳頂付近や前方部(外堤上から5世紀後半の埴輪埋葬土壙検出)等、限定された区画に据えられた可能性が考えられます。

★築造年代:5世紀前半(埴輪の編年から巣山古墳と同時期の築造と考えられます)

★発掘調査:1993~1994年

★被葬者:不明

 

【参考文献】

・大和葛城の大古墳群 馬見古墳群(河上邦彦氏)              

 

行き方