けんごしづか
近年の整備事業と称す工事で周辺も古墳も以前とは全く違う景観になりつつあります。飛鳥の大好きな古墳が次々と姿を変えていくのが悲しいです。世界遺産登録に向けて重機や最新の工事で築造当時の姿に戻すということですが・・・明日香村は特に環境破壊が酷いと思うのは私だけでしょうか。高松塚、マルコ山。キトラそして牽牛子塚・・・中尾山古墳もそうなるのでしょうか。尚、副葬品の七宝金具等は飛鳥資料館に夾紵棺の破片や閉塞石の内扉は明日香村埋蔵文化財展示室で現物が展示されていますので合わせて御覧になるといいでしょう!
おすすめ度☆3.0・・・本来は☆5.0
★所在地:高市郡明日香村大字越
★墳形:八角形墳(対辺22m、高さ4.5m以上)版築で築造されている。
★埋葬施設:二上山の凝灰岩を使用した刳抜式横口式石槨。石槨内の中央に間仕切りがあり東西2室に分かれる。床面には棺台があり天井部はドーム形状。開口部は閉塞石として凝灰岩の内扉と更にその外側に石英安山岩の外扉の二重構造になっている。石槨全体の内面の大きさは東西約5m、南北約3m、高さ約2.5mである。発掘前、墳丘西側で切石の一部が3石、露出しており外護列石と思われていたが調査の結果、石槨を囲んでいる重さ5tの巨大な安山岩製の切石(幅5m、奥行3.5m、高さ2.5m)と判明した。この切石は全部で16石で構成されており、内3石が地震あるいは盗掘で倒れかかり露出していたものと考えられる。心配なのがここ数年防水シートや石室前面の排水設備の改修などにより石槨内の乾燥が進み雰囲気が一変した。以前のような苔類も殆どなくなっている。
★棺:夾紵棺
★出土遺物:夾紵棺片、七宝金具、人骨、歯牙。
★築造年代:7世紀後半
★発掘調査:1912年、1914年、1977年(測量調査と前庭部のみトレンチを入れている)2009年~2010年、2015~
★被葬者:斉明天皇・間人皇女説が最有力!発見された歯牙の所見では女性の平均値に近い。(確定は出来ない)年代は30~40才代との事である。8角墳は中国思想を反映した形とされ飛鳥時代の天皇陵の特徴であると共に大規模な土木工事を好んだとされる斉明天皇に相応しい墳墓で「日本書紀」にある娘の間人皇女との合葬墳という記述とも一致し斎明天皇と間人皇女の合葬墓の可能性が高くなっている。更に2010年に太田皇女墳墓の可能性の高い越塚御門古墳が牽牛子塚古墳の墓域から発見された事で書紀の記述と合致し斉明天皇陵の可能性が高まった。
★奈良ソムリエ検定テキスト掲載古墳
【参考文献】
・牽牛子塚古墳発掘調査報告書(明日香村教育委員会)
・阿武山古墳と牽牛子塚(今城塚古代歴史館)
・天皇陵古墳を歩く(今尾文昭氏)
・大和の古墳を語る(泉森皎氏ほか)
・「明日香村村史上巻」(明日香村)1974年
・「続・明日香村村史(明日香村)
・ 飛鳥の発掘(網干善教氏)
・「飛鳥発掘物語」河上邦彦(産経新聞社)
・遺物が語る大和の古墳時代(泉森皎氏・伊藤勇輔氏)
・古墳の被葬者を推理する(白石太一郎氏)
・論集終末期古墳 夾紵棺(猪熊兼勝氏)
・日本の古代遺跡 奈良飛鳥(菅谷文則氏)
・石の考古学(奥田尚氏)
行き方