安倍文珠院境内の西古墳の東50mの所にありますが、知ってか知らずか、殆どの方が素通りされるのが残念です。石室内羨道部に井戸があるところから閼伽井窟とも呼ばれ,信仰の対象とされてきました。「菅笠日記」や「西国三十三か所名所図会」にも載っています。信仰の対象とされてることより石室内には入れませんが、開口部から石室内を見ることが可能です。近年、古墳の前に個人銘が入った燈篭が立てられ雰囲気が壊れてしまったのが惜しまれます。
★所在地:桜井市阿部
★墳形:不明 墳丘規模?。
★石室:両袖式横穴式(全長10.3m)玄室長4.8m、幅2.2m、高さ2.4m、羨道長5.5m、幅1.8m、高さ1.7mでほぼ南に開口、玄室部はほとんど加工されていない自然石で、奥壁は2枚の巨石を2段積み、側壁は左右共に3段積み。石の大きさは不揃い。これに対し羨道部は花崗岩の切石の1段です。タイプとしては岩屋山式石室に近いが、岩屋山式の一段階前の形式と考えられています。
★棺:不明
★出土遺物:不明
★築造年代:7世紀前半
★発掘調査:なし
★被葬者:安倍氏一族の墳墓の可能性も・・
★奈良ソムリエ検定テキスト掲載古墳
【参考文献】
・考古学点描(河上邦彦氏)
・桜井の横穴式石室(桜井市教育委員会)
・桜井の横穴式石室を訪ねて(桜井市教育委員会)
・古墳 -桜井市古墳綜覧ー( 小島俊次氏)