たまきやま

珠城山古墳群

  豪華な副葬品が出土した事で知られる国史跡の古墳です。3基の前方後円墳が同一の丘陵上に連なって築造されています。墳頂周辺からは箸墓古墳、大和三山、景行天皇陵等が見え、位置関係もよくわかります。古墳そのものは取り立てて語るようなものはないかもしれませんが、この地域で石室に入れる古墳は少なく、山の辺の道にお越しの時は寄ってみたいところです。

おすすめ度(☆3.5) 

★ 所在地:桜井市穴師(あなし) 

穴師集落の小さな屋根上に位置する3基の前方後円墳。築造時期はいずれも古墳時代後期(6世紀)で、2号墳→1号墳→3号墳の順に築かれています。現在、3号墳は前方部の一部を除き土取りにより消滅しているが、1号墳の横穴式石室及び1・2号墳の墳丘は自由に見学が出来ます。1955年から5次にわたり調査され、馬具をはじめ豪華な副葬品が出土した事で知られます。

●【1号墳】全長50m、前方部を東に向ける。後円部に南に開口する4.7mの片袖式の横穴式石室で、組合せ式の凝灰岩製石棺があり(上記写真、現在は橿考研付属博物館保管)石棺内から人骨や挂甲(けいこう)、刀子、ガラス製小玉、石室内から環頭太刀、武器類、工具類、金銅製勾玉、銀製空玉、琥珀製棗玉、鞍金具等の馬具類など多種多様の副葬品が出土。築造時期は副葬品から6世紀中~後半とおもわれます。調査時、墳丘北側で円筒埴輪片が多数出土しており墳丘裾を埴輪列が巡っていた可能性あり。

●【2号墳】全長85mと群中,最大で前方部を西に向ける。後円部墳頂などが調査されましたが内部主体は不明。1、3号墳に比べ埴輪片が少なく元々なかったか、一部にとどまると思われます。前方部前面にはかって小石室が存在していたが現在は消滅。

●【3号墳】前方部は一部を残しほぼ消滅したが、元は全長50m。前方部を東に向け前方部と後円部に1基づつ横穴式石室が造られていた。前方部の石室からは耳環、太刀片、土器類が出土。後円部は石室が全長9.7mで中には組合式石棺があった。太刀類、挂甲小札、鉄鏃、杏葉などの馬具類や土器が出土。6世紀後半に築造されたと思われます。

★奈良ソムリエ検定テキスト掲載古墳

 

 

【参考文献】

・桜井の横穴式石室を訪ねて(桜井市教育委員会)

・桜井の横穴式石室(桜井市教育委員会)

・遺物が語る大和の古墳時代(泉森皎氏・伊藤勇輔氏)

・大和の古墳を語る(伊藤勇輔氏ほか)

・日本の古代遺跡5 奈良中部(寺澤薫氏) 

 

行き方